ユニクロのヒートテックは買うと損。。。機能性インナー比較調査
2014年1月14日更新 view: 47 view
- 1 : 貴夫 2014/01/13(月) 21:02:11.14
-
寒いこの季節、ユニクロの機能性インナー「ヒートテック」は肌身離せない定番アイテムだ。
「ヒートテック」は、ユニクロが東レと共同開発した、機能性インナーのパイオニア的存在で、
合成繊維のアクリルによる、ピタッとフィットして熱を逃がさない着心地に満足している人も多いだろう。
しかし実際には、その保温率は20.3%と、それほど高くない。
この数値は『モノダス2014』(晋遊舎)が精密迅速熱物性測定装置を使って生地に対する値を測定したもので、
比較した8ブランドの機能性インナーの中で6位だったというのだ。
同様に低保温率だったのが、セブン&アイプレミアムの「ボディヒーター」(19.1%)、しまむらの「ファイバーヒート」(13.7%)だ。
反対に保温率が高かったのは大手通販会社ベルメゾンの「ホットコット」(24.6%)、
価格も990~1990円で、ユニクロの「ヒートテック」(1290~1500円)と変わらない。
古くから肌着の素材として使われている綿を使用しており、柔らかい肌触りと保湿性が優れている。
重さも「ヒートテック」の178グラムに対し「ホットコット」は148グラムと最軽量だ(ともにXLの場合)。
綿だけに乾燥時間は約3時間と乾きにくいが、「ヒートテック」にしても約2時間40分と大差はない。
「ヒートテック」は原材料が化学繊維だけなので、乾きやすさは最速だ。
むしろ、他社が追随してライバル製品の性能が向上したため、今や「ヒートテック」が誇れるのは乾燥時間くらいかもしれない。
お得度からいえば、ユニクロの低価格帯ブランドであるGUの「あったかスタイル」が断然上だ。
乾燥時間は約2時間50分と「ヒートテック」にはかなわないものの、保温率21.2%、価格は790円とコストパフォーマンス的には抜群だ(重さは180グラム)。
ただし、吸汗速乾性を向上させるためにポリエステルを多く用いているので、人によっては着心地が良くないかもしれない。
いずれにせよ、冬の定番アイテムになるべきは、ユニクロの「ヒートテック」ではなく、GUの「あったかスタイル」、ベルメゾンの「ホットコット」なのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140113-00010002-bjournal-bus_all
依頼
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389346957/191
- 4 : 康輔 2014/01/13(月) 21:04:47.97
-
まだヒートテックが暖かいなんて勘違いしてるバカっていたんだ…
速乾性にやや優れているところ以外綿Tシャツに勝てるところはないのに…
- 5 : 洋介 2014/01/13(月) 21:05:31.19
- もしかして綿下着が一番保温性高いんじゃ・・・
- 12 : 志展 2014/01/13(月) 21:09:11.20
-
>>1
ヒートテックアレルギーもちゃんと載せろよ
- 15 : 佑美 2014/01/13(月) 21:10:10.92
- ユニクロ廉価版のGUの方が上ってどうこうことだよw
スポンサードリンク
- 18 : 小春 2014/01/13(月) 21:10:53.20
-
そりゃアウトドア系最強だわ
無印のは何位なんだろう?綿率高いのとウール入りのとあったけど
- 19 : 雅清 2014/01/13(月) 21:10:57.14
- ミズノ ブレスサーモが捗る
- 22 : 大地 2014/01/13(月) 21:11:11.37
-
バカな実験だな
密着性や体温湿度の相性にすぐれてるヒートテックをインナーにして
空気の層を作るのアウターと重ねる前提で作られてるのに
- 24 : 英理奈 2014/01/13(月) 21:11:33.73
-
ヒートテック靴下を使ってるけどこの放湿性が最高だわ
普通の靴下だと蒸れて脱ぎたくなってくる
- 30 : 理一 2014/01/13(月) 21:13:37.35
-
>>12
へえ、アレルギーかあ
俺もヒートテック履いてると痒くてしかたがなかったから
もうずっと綿製の股引履いてる
こっちの方がぬくいし
- 172 : 弓佳 2014/01/13(月) 22:27:35.55
-
まだこの詐欺商品に騙されてる情弱いたんだ
「発熱」は最初の3分だけ!? 大ブーム“あったか衣料”の真実
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110113/1034189/
発熱効果は最初の2~3分程度
ただし、吸湿発熱素材といっても、湿度を与えれば永遠に発熱し続けるわけではなく、一定量の
水分を取り込んだ後は発熱効果がなくなる。もちろん、乾かせば発熱効果は復活するが、一度脱いで
乾燥させてから再度着るということは考えにくいので、発熱効果は基本的に着た直後だけということになる。
- 298 : 直江 2014/01/13(月) 23:18:44.47 発言回数 : 2 回目
-
ブレスサーモの2000円程度のシャツは優れてるけど
生地がちょっと分厚いよね
- 309 : 里美 2014/01/13(月) 23:24:02.72 発言回数 : 5 回目
-
>>304
ヒートテック等の吸湿発熱系素材って、レーヨンを混ぜることによって
ポリエステルの速乾性を台無しにしてるゴミだからな
- 328 : 上尾 2014/01/13(月) 23:36:15.72
-
GUのあったかスタイルのレギンスがやたら暖かい
セールだと390円だしコスパ最強
- 367 : 聰子 2014/01/14(火) 00:03:45.57
-
>>362
登山ウェアの基本は暑ければ脱ぐ、寒ければ着るだよ
ハイネックなんて取り外しできねーものが売れるわけがない
そういうのは別途ネックゲーター使うんだよ
- 374 : 梓 2014/01/14(火) 00:06:28.94
-
最近のアンダーアーマー薄くなったような
3年前にかったのが暑くてかなり暖かい
氷点下でも全然平気
- 391 : 祐美子 2014/01/14(火) 00:19:18.18
-
グンゼのホットマジックがいいよ
国産で綿で質もそこそこ
その代わり値段もそこそこだけど、なんでおっさんがグンゼが好きなのかが理解できてきた
- 397 : 娜 2014/01/14(火) 00:25:30.85 発言回数 : 3 回目
-
そもそもユニクロってミリタリーとアウトドアの転用ばかりだからな
最初のヒット商品のMA-1も今年復刻したけど全然売れてないし
- 404 : 里奈 2014/01/14(火) 00:30:21.41
- つかこういう調査は消費者庁がやれや
- 405 : 大道 2014/01/14(火) 00:30:31.91
-
汗抜けできないヒートテックはゴミ
ジオラインLWとかオールシーズンで捗る
スポンサードリンク
関連記事
関連カテゴリ

おみき
テレビ大好き!
ピックアップ
-
リマーユプラセラ原液の2ch、twitterでの評判
view: 19 view -
まるで別人。ローラ、カラコン外した裸眼写真が天使すぎると話題に すっぴん・卒アル画像あり
view: 1865 view -
かわいいおまんじゅうで大人気の浪越軒の新商品「すいぞくかん」に1匹だけおぞましい姿の生物が混ざっていると話題に
view: 225 view -
ミントC!Jメールで実際に落とせた『必ずYESと言わせる』デートの誘い方
view: 239 view -
よく当たる電話占いヴェルニ評判
view: 56 view
生活・ライフスタイル ランキング
2月16日 ( 土 ) にアクセスが多かった記事はこちら!
-
レディスメンズ向けブランドiPhone7/7plusケース(芸能人が愛用)
view: 14 view -
魂が震える芸術家・デザイナーの名言集!
view: 3998 view -
火災報知機が鳴り止まない!→ 店主がボタン連打してました・・・
view: 116 view -
3分で心をリセットできる魔法の名言集!
view: 39 view -
今日のまちかど情報室「ホタルで和みます」6月24日(月)
view: 137 view -
世界の学校給食の画像wwwwwアメリカやべぇええええ
view: 78 view -
11/14埼玉県民の日|屋台テントが沢山立ち並ぶ
view: 5 view -
デザイン性と実用性兼備パソコンメガネおすすめ
view: 62 view -
今年の最後のお勤め!!大掃除はお早めに!
view: 1144 view -
不用品を処分したい![富山編]
view: 8 view